バーベキューのできる公園
|
そのほかの公園施設
|
古い情報も含まれています。取り扱いには注意してください。公園記事本文も参照のこと。
- 荒川彩湖公園(さいたま市桜区)
入り口を入って左手の土手の上に限って、火気使用が認められているようです。予約無し利用料無しなので、かなり人気があります。休日はバーベキューの家族連れが一杯。水場は無さそうなので、要注意。
- バーベキューは厳禁です。荒川彩湖公園では、火気厳禁だそうですので、注意してください。取材に行った日はバーベキュー客がたくさんいて、てっきり許されてるんだと思ったら、ダメだそうです。近々取材に行こうと思っているので、事後、詳しく記します。
- さぎ山記念公園(さいたま市緑区)
- 「青少年野外活動センター」と呼ばれるキャンプ場では、バーベキューができます。さぎ山記念公園 青少年野外活動センター(キャンプ場)
- 開設期間:4/1〜11/30
- 利用時間:9:00〜16:30 宿泊の場合は16:00までに入場。退去は17:00までに
- 前月の10日9:00より、翌月分の予約を、さぎ山記念館内で受け付けています。10日が土・日・祝日の場合は翌日の平日。電話予約は不可。
- さいたま市在住・在勤・在学者のみの利用。
- 秋葉の森総合公園(さいたま市西区)
- 秋ヶ瀬公園(さいたま市桜区)
- 秋ヶ瀬公園のバーベキュー場は3タイプ用意されいます。
- 大きく分けると、公園が運営しているテーブル付きの「炊飯場」と、外部委託の業者が運営している「バーベキューサービス」と2種類があり、更に、外部委託の「バーベキューサービス」は「バーベキューサービス」と「区画貸出サービス」の2タイプに分かれています。
- これらのエリア以外はバーベキュー禁止です。
- 炊飯場(50区画)
- 秋ヶ瀬橋側に8区画、羽倉橋側ピクニックの森横に42区画。
- 料金:1,050円(カマドとテーブル)
- 利用人数:1区画8名程度
- 開設時期:3月1日〜11月30日 8:30〜17:00
- 休業日:12月1日〜2月28日 ※左記に限らず、施設の状態により閉鎖することあり。
- 申込方法:利用希望日の抽選申込は「埼玉県県営公園公共施設予約サービス」で行う。 事前に利用者登録が必要。詳しくはサイトまたは事務所へ。(TEL048-865-7966)
- 利用日当日:10:00までに必ず管理事務所で受付を済ませること。所定の時間までに受付ができない場合は管理事務所へ連絡を入れること。 連絡がない場合はキャンセルとみなし、他のご利用希望者の利用受付をすることがある。
- カマド以外での火気の使用はできない。
- 利用後の灰は水で消火。灰以外のゴミはすべて持ち帰り。
- 2020年より、新型コロナウイルス対策として貸出区画数を半数程度に減らして営業中。
- バーベキューサービス(デジキューエリア)
- 開設時期:7月18日〜11月29日(土日祝日)
- 営業時間:バーベキューサービス(土日祝日1部制):10:00〜15:00
- 休業日:平日、11月30日〜2021年の再開日は未定
- 利用料:大人1名1200円、小学生1名600円(税別)小学生未満は無料
- サービス概要:BBQに必要な機材(テーブル他)や炭を用意、食材と飲み物は持込必要、ゴミの回収サービスあり
- 申込方法:バーベキュー業者のサイトから予約してください
- 支払い方法:利用日当日現地にて前払い。クレカ&電子マネー使用不可
- 連絡先:0570-09-0014(9:00〜17:00)当日の連絡先(キャンセル等)080-9978-3230(営業時間内)
- 詳細は公園サイト、業者サイトでご確認ください
- 区画貸出サービス(全32区画)
- 開設時期:7月18日〜11月29日(土日祝日)
- 営業時間:区画貸出サービス(土日祝日1部制):9:00〜16:00
- 休業日:平日、11月30日〜2021年の再開日は未定
- 利用料:1区画:2000円(税別)(1区画10名まで)
- サービス概要:区画のみ貸出。必要機材・食材は持込が必要
- 申込方法:バーベキュー業者のサイトから予約してください
- 連絡先:0570-09-0014(9:00〜17:00)当日の連絡先(キャンセル等)080-9978-3230(営業時間内)
- 詳細は公園サイト、業者サイトでご確認ください
- 上尾丸山公園(上尾市)
- かまどが10基とバンガローが4棟建っています。残念ながら、バンガローに宿泊はできないようですが、休憩所としてはこれ以上の施設はありませんよね。バンガローを借りた場合、バーベキューはテラスか下の広場でやることになります。もちろん、火気道具は自前。室内は火気厳禁だそうです。当然水場は完備。パラソルも貸してくれます。なんといっても、無料というのがありがたい。でも、上尾市内在住、在勤じゃないと借りられません。上尾丸山公園 バーベキュー場
- 開設期間:4月〜11月 期間内は無休
- 利用時期:*4/1〜6/31&9/1〜11/30→10:00〜17:00 *7/1〜8/31→10:00〜19:00
- 榎本牧場(上尾市)
- バーベキュー場利用料、5人までで1,050円。それ以上は1人追加ごとに210円。牧場体験とセットで申し込めば、利用料はサービスとのこと。
- 鉄板、コンロ、炭(3kg)、着火剤、包丁、まな板、うちわのセットで1,000円で貸し出し。食材の提供はしていない。バーベキュー場は結構広いですよ。水場も完備。
- 利用日の2日前までに予約。詳細はお問い合わせください。TEL048-726-1306
- 城山公園(桶川市)
- かまどはありませんが、公園南側にあたる中央出入り口側にある「もよおし物広場(バーベキュー広場)」でバーベキューができます。無料。火気の使用には必ず予約が必要とのことです。予約は公園内の管理事務所へ。
- 彩湖・道満グリーンパーク(戸田市)
- 外環の橋近くに広い「バーベキュー場」があります。予約不要料金不要のとても良心的なバーベキュー場です。その他のエリアでは禁止。バーベキュー場へ行くなら「南駐車場」が至近です。彩湖・道満グリーンパーク バーベキュー場
- 伊奈町町制施行記念公園(伊奈町)
- 水道とかまど完備のキャンプ場があります。こちらでバーベキューができます。が、残念ながら、町内在勤・在住・在学者以外はご利用できないそうです。詳しくは、都市計画課 公園緑地係 電話:721-2111(内線:2252)。伊奈町町制施行記念公園 キャンプ場
- しらこばと水上公園(越谷市)
- 2006年4月、バーベキュー場ができました。しらこばと水上公園 バーベキュー場
- かまど付きの炊飯場が8区画(9m×4m)1日2,000円(自転車広場4人分、テーブル・イスを含むセット料金)。
- かまど無し10区画(6m×5m)1日1,500円(自転車広場4人分料含むセット料金)。
- 営業期間は9月中旬〜6月中旬。9:00〜16:00。夏のプールの期間は営業していない。
- 予約制。予約月の1ヶ月前の1日から予約が可能。例えば、2006年は9月16日(土)から営業再開なので、8月1日から予約開始。
- 予約は「埼玉県営公園 予約システム」
- しらこばと運動公園(越谷市)
- 竈(かまど)・水場完備のキャンプ場があります。もちろん日帰りのバーベキューもOK。二ヶ月前から、競技場の電話(TEL048-971-3230)で予約が可能です。しかし、残念ながら、越谷市に在住、在勤、在学の方でないと利用することができません。利用料が無料なので、仕方ありませんね。しらこばと運動公園 キャンプ場
- 内牧公園(春日部市)
- バーベキューテーブルは、全部で7基。バーベキューテーブルを借りる場合に限り、鉄板、鉄網、火ばさみ、十能が無料で貸出可能。園内では食材販売を行っていないので、必ず持参。内牧公園 バーベキュー場
- 利用料金は、1炉1日1,000円。利用当日、内牧公園管理事務所にて支払い。
- 申し込みは、利用日の1ヶ月前の1日から10日まで→抽選予約期間。
- 詳しくは春日部市のサイト内「内牧公園バーベキュー施設案内」か、公園緑地課048-736-1111(内線:3634)へ問い合わせを。
- 平成20年5月1日から、パソコン・携帯でのネット予約が可能に。ただし、「予約システム」への登録が必要。登録は、公園緑地課窓口および庄和体育館窓口で登録を受け付けている。
- 利用時間は10:00〜16:00(10月〜3月は 15:30まで、12月・1月は 15:00まで)休業日は12/30〜1/3のみ。
- 同一日に抽選を申し込める炉は1カ所のみ。炉を指定して申し込む必要がある。閉庁日は窓口での受け付けできない。1日が閉庁日の際は、翌開庁日から受け付けとなる。(公園緑地課窓口での受け付けは8:30〜17:15)
- 毎月11日午前4時に予約システムにより抽選を行い、抽選結果を発表する。当選者は自動的に予約が確定。
- 抽選結果は、公共施設予約システム、公園緑地課窓口および電話048-746-6111で確認が可能。
- 公園緑地課窓口でも予約可能。(市外の人・予約システムに登録がない人も可能)
- 抽選後、空きとなっている炉を、11日から先着順に受け付けを行う。
- 先着順受け付け開始時刻は
- 公園緑地課窓口 午前9時から
- インターネット、携帯電話 午前10時から
- 先着順受け付けでは、同一日に複数の炉を申し込むことが可能。閉庁日は窓口での受け付けができない。11日が閉庁日の場合は、インターネット・公園緑地課窓口ともに、翌開庁日に受け付け。
- 申し込み完了の時点で予約が確定。
- 利用当日は、午後1時までに内牧公園管理事務所で受付を行うこと。
- 春日部市は、市内の運動施設などの運営を民間業者に委託しています。そのため、内牧公園と庄和総合公園のバーベキュー場は有料になってしまいました。
- 春日部市公共施設予約システム
- 庄和総合公園(春日部市)
- 道路を隔てた体育館側と旧町庁舎側の2ヶ所にバーベキューテーブルが5基あります。庄和総合公園 バーベキュー場
- 利用料金は、1炉1日1,000円。利用当日、庄和体育館窓口にて支払い。
- 申し込みは、利用日の1ヶ月前の1日から10日まで→抽選予約期間。
- 詳しくは春日部市のサイト内「庄和総合公園バーベキュー利用案内」か、公園緑地課048-736-1111(内線:3634)へ問い合わせを。
- 平成20年5月1日から、パソコン・携帯でのネット予約が可能に。ただし、「予約システム」への登録が必要。登録は、公園緑地課窓口および庄和体育館窓口で登録を受け付けている。
- 利用時間は9:00〜18:00
- 同一日に抽選を申し込める炉は1カ所のみ。炉を指定して申し込む必要がある。閉庁日は窓口での受け付けできない。1日が閉庁日の際は、翌開庁日から受け付けとなる。(公園緑地課窓口での受け付けは8:30〜17:15)
- 庄和体育館窓口での受け付け 8:00〜21:00
- 公園緑地課窓口での受け付け 8:30〜17:15
- 毎月11日午前4時に予約システムにより抽選を行い、抽選結果を発表する。当選者は自動的に予約が確定。
- 抽選結果は、公共施設予約システム、庄和体育館窓口および電話048-746-6111で確認が可能。
- 抽選後、空きとなっている炉を、11日から先着順に受け付けを行う。
- 先着順で受け付け開始時刻は
- 庄和体育館、公園緑地課各窓口 午前9時から
- インターネット、携帯電話 午前10時から
- 先着順受け付けでは、同一日に複数の炉を申し込むことが可能。閉館日(閉庁日)は窓口での受け付けができない。11日が市役所閉庁日の際は、公園緑地課窓口での受け付けは翌開庁日から。(インターネットおよび庄和体育館窓口では11日から受け付け可能)
- 庄和体育館窓口での受け付け 9:00〜21:00
- 公園緑地課窓口での受け付け 9:00〜17:15
- 申し込み完了の時点で予約が確定。
- バーベキュー機材は持ち込み可能。持ち込みでバーベキューを行う場合は、利用当日、庄和体育館の窓口にて申し込み。利用料無料。利用は公園内可能区域のみ。
- 春日部市は、市内の運動施設などの運営を民間業者にしています。そのため、内牧公園と庄和総合公園のバーベキュー場は有料になりました。1炉、1,000円です。利用当日、庄和体育館窓口で支払い。
- 庄和体育館窓口および公園緑地課窓口でも予約できます。(市外の人・予約システムに登録がない人も可能)
- 春日部市公共施設予約システム
- そうか公園(草加市)
- かまど5基をそなえた本格的なキャンプ場が平成17年にオープンしました。が、残念ながら市内在住・在勤・在学者のみの利用です。無料。年中無休(1月1日と12月31日を除く)。宿泊キャンプは、7〜9月は日〜月曜日、それ以外の月は金・土・日曜日、祝日のみ利用できます。50人くらいまでは可能とのこと。バーベキューセットは持参。詳細は、草加市みどり公園課公園施設係 048-931-9833 そうか公園 キャンプ場
- 当サイトのそうか公園紹介本文にも詳細があります。
- みさと公園(三郷市)
- かまどあり20区画、場所のみ提供38区画のバーベキュー場。利用料金は、かまど1日1,000円、場所のみ500円。(2006年4月より) みさと公園 バーベキュー広場(炊飯場)
- 年間通して営業(休業日は毎週月曜日、 月曜日が休日の場合は翌日&12/29〜1/1)。
- かまどあり20区画。1区画8人程度。鉄板・網・食材・燃料(炭)等は持参する必要あり。
- 場所のみ38区画。1区画10人程度。バーベキュー用具、食材・燃料(炭)等は持参。
- 注意事項
- 必ず当日10時までに隣接する管理センターで受付をすること。できない場合は連絡を。連絡が無い場合はキャンセル扱い。でも、12時までなら当日予約も可能らしい。空きがあればね。
- 予約は予約は「埼玉県営公園 予約システム」で。
- かまど、コンロ以外での火気の使用はできない。
- かまどの使用燃料は、炭のみ。
- 灰以外のゴミはすべて持ち帰り。
- 用具のレンタル、食材の販売はしていない。
- 美南中央公園(吉川市)
- 市のサイトの「公園等についてのご意見・回答」に【一般の方には午前9時から午後8時の間で、永田公園、沼辺公園、関公園及び美南中央公園の大きい都市公園に限って許可をしているところです。また、許可をするに当り「ごみ等は持ち帰り、現状復旧すること」「近隣住民に、迷惑となる行為は行わないこと」「許可証を携帯すること」などの条件を許可証に明示しています。】とあるだけです。
申込方法についてネットで検索してみると【土日、祝日を除く3日前までに「公園内行為許可申請書」を提出して許可を得てください。電話でのお申し込みは受け付けてません。】との記述を見かけました。
- 申込方法についてはの真偽はさだかではないので、バーベキューをやりたい方は、 【道路公園課 公園緑地係 TEL:048-982-9901】へ連絡してみましょう。くれぐれもマナーを守ってくださいね。
- 西城沼公園(蓮田市)
- 市役所に出向いて、許可申請書を提出する必要がありますが、バーべキューができます。可能な場所は西城沼の周囲のみで、木炭の使用は禁止。燃料はガスのみです。木炭使ってやっている人もみかけますけど、NGなんでしょうね。
- 久喜菖蒲公園(久喜市)
- 2014年ころ、昭和沼の南側(駐車場がある側)にバーベキューエリアが新設されました。
- 1区画6名までで半日(4時間)1,080円。
- (有料レンタル) バーベキューコンロ(820円)、テーブル椅子付き(820円)、テーブル(510円)、椅子(310円)、火ばさみ(210円)、トング(110円)
- (無料レンタル) 洗剤道具、火消ツボ、リアカー、消火器、スコップ、着火マン、パラソル
- (販売) 炭2.2kg(510円)(着火剤付き) 網(210円)
- 詳細は、久喜菖蒲公園 バーベキュー場 または、TEL0480−23−1366へ
- 白岡市総合運動公園(白岡市)
- 公園内にバーベキュー施設はありませんが、至近の「ふれあいの森公園」で可能なので掲載してみました。
- ふれあいの森公園(白岡町)
- 水道完備、竈(かまど)完備のバーベキューテーブルがあります。利用期間は、4月から10月。9:30〜16:45です。白岡町民以外は利用できないかもしれません。予約制なので事前に役場まで連絡を入れてください。ふれあいの森公園 バーベキュー場
- 杉戸西近隣公園(杉戸町)
- 水道施設や竈等はありませんが、申請すれば園内で自前のバーベキューが可能です。公園事務所にその旨の掲示がありました。事前に申請して「公園内行為許可書」をもらって当日事務所に提示してください。申請方法等は公園事務所等で確認してください。
- アグリパークゆめすぎと(杉戸町)2014年10月版
- バーベキュー場があります。(金額はすべて税込)
- 利用期間:3月1日〜11月30日
- 定休日:第1・3水曜日(祝日を除く)及び年末年始
- 利用時間:10:00〜17:00
- 区画数:Aタイプ(遊具の近く)限定4区画、Bタイプ(通常のBBQ広場)34区画
- 広さ:Aタイプ、Bタイプ共に1区画5m×5m テーブル付き(椅子なし)
- 定員:大人(中学生以上、小学生以下は2名で大人1名とカウント)5名
- 利用料金:Aタイプ 土日祝日2,000円・平日1,500円、Bタイプ 土日祝日1,500円・平日1,000円
- レンタル料金:1セット(コンロ、鉄板、網、ヘラ、トング、炭 3kg、着火材)1,500円、折りたたみ椅子 1脚 200円(大人2名着席可)
- 販売:炭 1kg 200円、着火剤 100円
- バーベキュー広場は完全予約制。電話0480-38-4189で予約。(受付時間9:00〜17:00 定休日/第1・第3水曜日)
- 予約状況及び予約の詳細については 公式サイトのバーベキュー広場 へ
- 利用当日の受付:9:50から管理事務室にて受付開始。管理事務所で利用料金支払い後、バーベキュー場の利用が可能となる
- アグリパークゆめすぎと バーベキュー広場
- 北本市野外活動センター・まほろばの郷
- 4月から10月までは宿泊も可能なキャンプ場でバーベキューが可能。
- 料金は1区画300円
- 予約が必要(電話で仮予約→申請書を提出&料金支払い)
- 各種レンタルも充実
- 詳細は公園概要へ
- 権現堂公園 2号公園(幸手市)
- 公園北エリアにオープンしたデイキャンプ場でバーベキューが可能です。
- 洗い場が3ヶ所と、イス付きのテーブルがあるサイトが12区画、テーブル&イスの無いフリーの区画を8区画を備えていて、1区画当たり100平方メートル以上もあるとても立派なデイキャンプ場です。
- 加須はなさき水上公園(加須市)
- 予約の要らないバーベキュー場があります。当日の受付も基本的に必要ありません。園内の所定の場所でバーベキューを楽しんでいると、係の方が料金を徴収に来てくれます。1火気あたり800円(10人まで)だそうです。営業時間は10:00〜16:00。プール期間も営業していますが、週に一度と施設の点検日、年末年始はお休みです。貸し出しは一切ありません。加須はなさき水上公園 バーベキュー広場
- 高須賀池公園(幸手市)
- 駐車場近くの芝生広場の一角に限って、バーベキューが許可されています。ただし、無断はダメです。「幸手市B&G海洋センター」0480-48-0220 に電話で予約をして予約票を受け取らないとダメだそうです。
- さいたま水族館(羽生市)・羽生水郷公園(羽生市)
- 羽生水郷公園にバーベキュー場があります
- 営業期間:4月 1日から11月30日 3月 1日から 3月31日(さいたま水族館が休館日の場合は休)
- 営業時間: 午前10時より午後4時まで(後片付けの時間を含む)
- 申込: 利用日の1ヶ月前から電話受付 または管理事務所で受付。事前予約制のため、当日申込の場合は利用できないことがある。
- 料 金: 1区画(6名まで) 1,030円/1日
- 火気、鉄板、網などの貸出・販売はない
- キヤッセ羽生(羽生市)
- キヤッセ羽生のバーベキュー場は2023年4月のリニューアルで体験館の裏手に移動しました。
- 食材等すべてが揃った「手ぶら食材付きコース」と食材のみ持込の「手ぶら食材持込コース(準備と後片付け不要)」の2コースがあります。
- 食材付きは、中学生以上が3000円ちょっと、小学生以上が1800円くらい。
- 食材持込は、中学生以上が1500円くらい、小学生以上が700円くらい。
- 予約はこちらキヤッセ羽生 BBQを予約する
- 詳しくはオフィシャルサイトをご参照ください。後片付け・ゴミ処理・追加レンタル・キャンセルポリシー等さまざまなFAQが用意されています。キヤッセ羽生 バーベキュー広場
- 国営武蔵丘陵森林公園(滑川町)
- 「南口」から徒歩約8分。桜の木々に囲まれた野外炊飯広場で、炭火焼(網焼き)のバーベキューができます。バーベキュープランは2プラン。【手ぶらで気軽にBBQができる「手ぶらプラン」(料金 3名からで1名2,700円)】【手ぶらプランで食材が多い「満腹手ぶらプラン(料金 1名 3,100円」】と【食材等と持ち込んでグリル台や包丁などの備品をレンタルする「ツールレンタルプラン」(10名で5,500円)】
- 伊佐沼公園(川越市)
- 園内では火気使用が認められていますが、許可が必要だそうです。公園管理事務所に申請してください。しかし、許可書交付まで10日ほどかかるそうです。
- 川越水上公園(川越市)
- 全部で17区画のバーベキュー場です。
- 開設期間:例年だと、3月1日〜6月16日、プールシーズンは休業して、9月14日〜11月30日、12月〜2月休業
- 開設時間:10:00〜16:00
- 休業日:毎週月曜日
- 料金:1区画(6名以内 子ども含む 場所の指定は不可) 700円
- 無料貸出:テーブルセット、炭バサミ、グリル(鉄板・網は持込)サイズ幅30p以上
- 申込方法:申し込み用紙をダウンロードして「利用希望日」「希望時間帯」「申込者代表名」「利用人数」「電話番号」「希望区画数」「希望用品」の以上7点を必ず明記してFAX(049-241-2244)。FAXが届いたら折り返し電話するそうです。
- 申込書のダウンロード
- キャンセルについて:利用日の7日前からキャンセル料が必要。特に2日前、当日は100%徴収されます。雨天荒天は例外。
- 川越水上公園 バーベキュー場
- 智光山公園(狭山市)
- 園東側中央部にある「野外活動広場」がキャンプ場になっていて、こちらでバーベキューができます。有料です。詳細は本文に。ぼくが行ったときはボーイスカウトがバーベキューしていました。
- 「智光山公園 野外活動広場(キャンプ場)」
- キャンプ場とは別にピクニック広場の手前にバーベキュー専用の広場があります。正門から入って左手です。3月〜11月…午前10時〜午後4時まで(後片付けの時間も含めて)月曜定休(祝祭日の場合は翌日)公園管理事務所に電話にて予約TEL:04-2953-5301、公園管理事務所に来所して予約(どちらも2か月前から予約可)。料金:市内利用
10時〜午後4時 500円(利用者のうち1/2が狭山市在住、在勤、在学。または、所沢市・入間市・飯能市在住者) 市外利用 10時〜午後4時 1000円
前記以外の方。
- 「バーベキュー場」
- 狭山稲荷山公園(狭山市)
- お隣の「彩の森入間公園」と共に似たようなシステムでバーベキューが可能になりました。希望日の1ヶ月前から、インターネット、電話で予約が可能。食材他色々と調達してくれるので手ぶらで楽しめます。
- ただし、場所料として中学生以上1080円、小学生540円が必要。詳しくは本文に書きました。狭山稲荷山公園 バーベキュー場
- 彩の森入間公園(入間市)
- お隣の「狭山稲荷山公園」と共に似たようなシステムでバーベキューが可能になりました。希望日の1ヶ月前から、インターネット、電話で予約が可能。食材他色々と調達してくれるので手ぶらで楽しめます。
- ただし、場所料として中学生以上1080円、小学生540円が必要。詳しくは本文に書きました。彩の森入間公園 バーベキュー場
- サイボクハム(日高市)
- バーベキュー用の大きな鉄板と網(45cm×60cm)を無料で貸し出してくれます。が、サイボクハム敷地内では、バーベキューはできません。近くの川原を紹介しているそうです。要予約。
- 自分ではできないけど、目の前で焼いてくれたお肉をいただけるということで…。
- あけぼの山農業公園・あけぼの公園(千葉県柏市)
- 園内に「バーベキューガーデンかしわ」があります。バーベキューレストランで、何も持たずに屋外でバーベキューを楽しむことができます。もちろん、屋内での飲食も可能。
- 柏の葉公園(千葉県柏市)
- 池の前に建つレストハウスの前はバーベキュー場になっています。要予約ですが、ネットで予約が簡単にできます。バーベキュー場予約
- 利用時間…午前10時〜午後4時(季節により変更あり)、休業日…年末年始(変更あり)
- 食材・器具・皿・はし・調味料などバーベキューに必要なものをすべてセットにしたパックもあります(1人2000円程度から)。もちろん、器具のみのレンタルも可能。
- 柏の葉公園 バーベキュー場
- 清水公園(千葉県野田市)
- ここも整っています。公園の奥にあるキャンプ場で、バーべキューをすることができます。こちらは大規模ですね。
- ネーブルパーク(茨城県古河市)
- バーベキューテーブルは8基。大2(20人程度)・小6(10人程度)
- 大テーブル/2,100円
- 小テーブル/1,050円
- それぞれ、市内以外の人 は1割増。12〜2月は2割安。
- 昼の部/10:00〜15:00 夜の部/16:00〜20:30
- 備品レンタル。バーベキューセット500円、鉄板400円、まき600円 キャンプファイヤー一式8,400円
- ネーブルパーク バーベキュー場
- 水海道あすなろの里(茨城県常総市)
- 研修センターの奥に「憩いの森」と呼ばれるバーベキュー場があります。斜面にかまどとテーブルセットが10基。かまどの使用料2,000円はちょっと高いような…。水海道あすなろの里 憩いの森(バーベキュー場)
- そのほか、全部で12棟の「ロッジ」と、かまど完備のテントサイト10カ所でバーベキューができます。宿泊せず、バーベキューでかまどを使用する場合は、かまど使用料2,000円が必要。ロッジとキャンプ場の様子は、別ページをご覧いただくと解りやすいかも知れません。水海道あすなろの里 キャンプ場 水海道あすなろの里 ロッジ
- 詳細は、水海道あすなろの里 常総市大塚戸町310 TEL.0297−27−3481
- 古河公方公園(古河総合公園)(茨城県古河市)
- 軽食レストラン「ジェラテリア」の前庭では、お値段高めですがバーベキューができます。何の準備も要らないので楽ではありますが……。園内の他の場所では禁止です。こんな感じ。レストランのメニューですね。一人4,000円から。うわっ!
- 渡良瀬遊水地・谷中湖周辺(栃木県藤岡町他)
- 「バーベキューランド」は平成20年3月31日で閉店になりましたが、閉店後も北エントランスから入る「子供広場ゾーン」ではバーベキューOKです。売店の裏側にバーベキューガーデンが広がります。かまど付きのバーベキューテーブルなどはありません。貸し自転車の窓口で申込が必要です。料金は無料。
- 大泉さくら運動公園(東京都練馬区)
- 公園北東側の和光樹林公園に面した広場で、予約無しの無料でバーベキューが可能です。利用可能な施設は洗い場のみで、カマド、バーベキューテーブル、機材レンタル、食材注文、といった施設やサービスは一切ありません。
- 直火禁止、花火禁止、ゴミは持ち帰りです。
|