ふれあいの森公園(白岡市)
こんな施設があるよ
設備の整ったバーベキュー広場
![]() |
バーベキュー広場、四季の森。バーベキュー施設の利用は、4月から10月までの9時半から16時45分まで。町外の住民は利用できないかもしれません。要確認。 |
白岡市役所の隣に作られた広さ2.05haほどの小さな公園です。
見逃してしまいそうな小さな公園ですが、ここには、あまり他公園には無い竈(かまど)と水道完備のバーベキュー施設があるので、きちんと紹介させていただきます。
そのバーベキュー広場は公園入り口入って左側にあります。4月から10月までの期間、9:30から16:45まで利用可能です。竈つきのバーベキューテーブルは全部で4つ。他にも大きな竈があって、こじんまりとしていますが、なかなかの施設です。
利用するには、役場でバーベキュー施設使用許可申請書を提出して、使用許可をもらわなければなりません。普段はテーブルに鍵がかかっています。
その他の施設は、周囲に側溝が作ってあってとても水はけが良さそうな多目的広場。ここには野外ステージもあっていろいろと活用ができそうです。他に全長が440mの散歩・散策 路、450mのサイクリングコース(自転車は自前)、小ぶりで老朽化の目立つアスレチック一基、四阿などがあります。
芝生広場は野球場になった
![]() |
美しい芝生広場は大きなバックネットがついた野球場になりました。左手が市役所。左奥にステージ。 |
「ふれあいの森公園」の隣にあった「千駄野運動広場 野球場」に、2018年度完成を目指して新図書館を建設することが決まりました。非常に斬新な図書館のようです。
その煽りで「ふれあいの森公園」の芝生広場を野球場に作り直す工事が行われ、2016年9月に完成しました。掲載した写真はバックネット側(東北道の反対側)から撮影したものです。
写真の左奥には以前からのステージが残っていて、その手前をちょっとだけ遊べる芝生広場として活用するようです。芝生広場は長方形なので左奥に高さ1mくらいの杭を立ててネットで仕切ってあるわけです。
公園の外周には、約100本桜(ソメイヨシノ)が並んでいます。春は花見ですね。こちらの樹木には、「ブナ科 マテバシイ」と科目入りの名札がついていて、見ているだけでも楽しめてしまいます。
ブナ科では、他に「シラカシ」「シイノキ」がありました。見かけた樹木を列記すると、「マツ科ヒマラヤスギ」「ミズキ科ハナミズキ」「ニレ科ケヤキ」「モクレン科コブシ」「スズカケノキ科プラタナス」「スギ科メタセコイア」「マメ科エンジュ」「クスノキ科クスノキ」「ヤマモモ科ヤマモモ」「イチョウ科イチョウ」など。ソメイヨシノがバラ科だと初めて知りました。
バーベキューも含めてこれらの施設を白岡市民以外に開放しているかどうかはわかりません。要確認ですね。
すぐ隣に東北自動車道が走っていて、最初のうちはもの凄くうるさく感じます。でも、人間って不思議なもんでこんなのすぐに慣れてしまいますよ。狭いわりに鬱蒼とした雰囲気のある公園です。
ふれあいの森公園 園内地図
![]() |
ふれあいの森公園の入り口にあった園内の案内図。汚くてすみません。 |