こちらは、梅の名所、観梅スポット、梅まつりなど、梅が美しい埼玉県と周辺の公園を並べています。
梅以外の花が美しい公園は専用のページを設けてあるのでそちらをご覧ください。
桜が美しい、バラが美しい、花菖蒲(あやめ)が美しい、あじさいが美しい、蓮、睡蓮(スイレン)が美しい、芝桜・彼岸花・水仙・花桃・桜草・つつじ・コスモス・ネモフィラなどの花が美しい
- 大宮第二公園(さいたま市大宮区)
- 白梅、赤梅、しだれ梅、野梅など、全部で約520本の梅林は時期になると多くの人で賑わいます。見頃は2月中旬から3月中旬。梅林は駐車場の横手。国道16号とは正反対の側です。あじさいの木を包み込むように梅が植えられています。
- 全部で44品種あり、紅梅約150本、白梅350本、枝垂れ梅約20本の合計約520本の梅が植えられています。まず紅梅から見頃を迎え、後に白梅が咲くイメージです。
- 近年は「梅まつり」のメインイベントとして「大陶器市」を開催していて、そっち目当ての方も多数いらっしゃいます。
- 「大宮第二公園 梅まつり」
- 大宮公園(さいたま市大宮区)
- 大宮公園の梅といえば第二公園が有名ですし、こちらの大宮公園といえば桜で知られているので、梅が話題にのぼることは多くありませんが、時計塔が立つ園路交差点から氷川神社へ向かう園路の両側に梅が植えられています。目算で紅梅が10本〜20本くらい、白梅が50本くらいではないかと思います。
- 「大宮公園 満開の梅林」
- 大宮花の丘農林公苑(さいたま市西区)
- 公園の名前の通り、季節ごとにたくさんの花々が見られることが特徴の公園です。
- 梅の木は公園の北側の円形花壇の東側にあります。直径65メートルくらいの円形で中心には向かって葉っぱのようなティアドロップ型の園路が通された園路です。紅梅と白梅が順番に並んだとてもバランスの良い梅林です。全部で70本くらいはあるかもしれません。
- 大宮花の丘農林公苑 見頃の梅林
- グリーンセンター(川口市)
- ミニ鉄道の発着駅の横手に約5,600平方メートルもの敷地に40品種約160本の梅が植樹されている梅林があります。こちらも梅林は西向きの傾斜地で、梅林を縫うように園路が通されていて、頂上付近には展望デッキもあります。傾斜地といっても急こう配はありません。毎年2月中旬には「春を呼ぶ梅まつり」が開催されています。
- 「グリーンセンター 梅林」
- 越谷梅林公園・北越谷元荒川堤(越谷市)
- 梅の時期は2月中旬から3月中旬くらいで、「梅まつり」が開催されています。こちらはその名も「梅林公園」というくらいで、観梅の名所として埼玉県全土に知れ渡っています。(たぶん)
- 梅林公園には全部含めて、約40品種300本の梅があります。どちらかというと白梅が多い印象です。埼玉県東部地域で一番の観梅スポットだと思います。きれい。
- 「越谷梅林公園 梅まつり」
- 花田苑(花田第六公園)(越谷市)
- 園内に桜が52本(ソメイヨシノ21本、しだれ桜9本、大島桜10本、八重桜12本)、梅52本、あじさい90本の他、一年中あらゆる花々が途切れることなく咲き続けます。
- 梅の木は、長屋門から入った正面の丘と、茶室と能楽堂の間にある丘の2ヶ所に植えられています。紅梅と白梅の咲く時期は違う場合が多いのですが、当園は紅梅と白梅がほぼ同時に見ごろを迎えていました。
- 「花田苑・こしがや能楽堂 52本の梅」
- さきたま古墳公園(行田市)
- 移築された古民家周辺にある梅の花もきれいですよ。正確な本数や品種はわかりませんが、掲載した画像の通り大半が白梅です。移築古民家の前に並び、さらに古民家から「鉄砲山古墳」「薬用植物園」方面への園路にもずらりと並んでいます。
- 「さきたま古墳公園 梅の花」
- 古代蓮の里(行田市)
- 名前の通り、数千年前の種が自然発芽した古代蓮で知られる公園ですが、「古代蓮会館」の裏手付近に200本植樹された梅が大きくなってきました。毎年「梅まつり」が開催されています。「古代蓮の里」を「観梅の名所」と紹介しているメディアは2019年の時点で皆無ですが、200本もの梅がある公園は埼玉では限られているので、いずれ名所と呼ばれることになると思います。
- 古代蓮の里 見頃を迎えた梅林
- 他に蝋梅(ロウバイ)が248本あるそうで、1月にはキュートな黄色い花が見頃になります。248本全部が寄付だそうでそれもまたすごいお話です。毎年時期には「ロウバイまつり」が開催されているようです。
- 国営武蔵丘陵森林公園(滑川町)
- 「南口」から近い花木園には、ソメイヨシノを中心に桜が約500本、梅が約600本植えられています。春のお花見は「南口」です。
- 南口から入ってすぐに右へ。坂を上ってしばらく歩くと桜の咲くエリアです。そこを超えて更に歩くと、ちょっと開けた場所にあたります。梅林はその先です。南を向いた斜面一面に植えられています。
- 「国営武蔵丘陵森林公園 満開の梅林」
|