公園へ行こう!|埼玉県と周辺の公園ガイド |
|
![]() |
|
国営武蔵丘陵森林公園 |
平塚公園(上尾市)撮影日 2017.1.4
こんな施設があるよ鬱蒼とした森に神社
上尾市にある「平塚公園」は、上尾市の公式サイトを見ると総敷地面積約3.64haとなっています。しかし、「じゃらん」などの観光サイトを見ると面積は5.0haと書いてある。 試しにググってみると、上尾市のサイト上に格納されている市会議員が行った一般質問などもヒットするのですが、そこには5.0haとあったりします。 お隣の「氷川神社」の敷地の取り扱いかもしれません。氷川神社の敷地が差し引きの1.36haで、これを公園の敷地に含めるか含めないかで違いがでてくるとか。 まあ、どうでも良い話ですね。「氷川神社」の周囲は鬱蒼として、昼なお暗い雑木林です。スギなどの針葉樹が中心なようですが、かなり落ち葉も堆積していました。遊歩道も整備されていて、散歩・散策 にはピッタリのとても良い雑木林です。 「氷川神社」はあちこちにあってとてもわかりにくい。「氷川神社」には男体神社と女体神社があって、こちらには両方の神社があったのだそうです。通称「二ツ宮の氷川神社」の謂われは、二つの氷川の意味だとか。 水遊びには要注意
施設としては、テニスコートが3面、7月〜8月のみ水遊びが出来る広場、大型遊具の広場(ちびっこ広場)、広い芝生広場と森の中に結構大掛かりなフィールドアスレチックがあります。 真夏の暑い盛りに訪問したときは水遊びの出来る広場にはたくさんの子どもたちがいました。しかし、この水遊び場は、ちょっと問題がありそうです。 噴水のように吹き出た水が一旦コンクリート製の池に溜まり、それが一段低い場所に流れ落ちて、さらに広場に流れ出る設計になっています。 広場の水路は、深くないので問題ありませんが、子どもたちが遊ぶ水路のすぐ脇には深い部分があるので、注意が必要です。もちろん、浅い水路と深い部分は柵で仕切られています。でも、絶対に目を離さないようにしてください。 2017年1月現在深い部分との柵には青い網を張って更に補強してあります。2015年は確か水道設備の故障で水遊びは中止だったと思います。2017年は大丈夫かな? テニスコートはクレーが3面。利用料金は、一般が1時間400円、高校生以下が100円。 予約は、上尾市公共施設予約システムか、公園管理事務所へ 森の中のアスレチック
「平塚公園」のフィールドアスレチック(わんぱく広場)はなかなか本格的です。中央に大きなアスレチックポイントがあり、その周囲に7基のポイントが散らばってコースのようになっています。ちょっとした広場もあって、脇に大きな四阿があります。 2017年1月に確認したところ、しっかりと整備された8基の立派な木製フィールドアスレチックは健在でした。今や珍しい木製フィールドアスレチックですので、長持ちさせてほしいです。 氷川神社へと続く雑木林の中にあるので、内牧のアスレチックと同じでやぶ蚊に注意でしょうか。 「平塚公園」のフィールドアスレチックは割と大きめなので、幼稚園でも年長さんくらい、小学生ならば中学年くらいまでなら楽しめそうです。 フィールドアスレチックは、別ページを設けました。「フィールドアスレチック」をご覧ください。全ポイントを掲載しているので、分かりやすいかも知れません。 小さいお子さん連れは、砂場やブランコのある芝生広場のお隣の広場(ちびっこ広場)が良いですね。ここにも大きな遊具があって、植物の絡まったトンネルがありました。あれは何の植物だろう。足を通して座る小さい子用のブランコと普通のブランコがあって親切ですよね。 小さい子向けの遊具が揃った「ちびっこ広場」も別ページを設けました。「ちびっこ広場(小さい子向け遊具)」をご覧いただけると分かりやすいかも知れません。 芝生広場もかなり広めです。夏場は水遊びをして虫取りをして(もしかしたらカブトムシがいるかも)、大人は鬱蒼とした森を散歩・散策 して。それほど多くの施設があるわけではないので、一日遊べる公園ではないかも知れませんが、子どもたちと濃密な時間を過ごすにはピッタリの公園かも知れません。 平塚公園 園内地図
アクセスその他
こんな記事も読まれています |