加須未来館(加須市)
- 加須未来館概要
 - 加須サイクリングセンター
 - 利根川サイクリングロード
 - プラネタリウム
 - コスモス
 
利根川スーパー堤防の上に
![]()  | 
      
| 「利根川サイクリングロード」から眺めた外観。丸いのがプラネタリウムです。左手にサイクリングロードが走っています。 | 
建設が進められている利根川スーパー堤防の上に「加須未来館」が誕生したのは2001年のことでした。
その名の通り「未来」を感じさせる銀色に輝く外観がとても素敵です。(若干威圧感がありますけど(笑)。
加須未来館は上から見ると半月の形をしています(GoogleMapで確認ww)。直線部分が利根川を向いて一面ガラス張りになっているので、内部からも利根川の流れを見ることができます。
中に入ると左に宇宙服とフライトシミュレーター、右にプラネタリウム(1回100円)があります。この宇宙服は旧ソ連の宇宙飛行士が実際に着ていたものとのこと。
1階は3階まで吹き抜けになっていて大きく広い空間になっています。「交流ホール」と呼ばれるこの大ホールには、ちょっとした体験施設や椅子等が置かれています。
![]()  | 
      
| 加須未来館の中。奥に見える丸いモノがプラネタリウム。手前は農産物の直売所です。 | 
1階の奥の一画には農産物の販売所があって、弧の部分に150インチの大画面映像施設を備えた地域資源展示室、農産物の加工所2室、レストラン「コスモ」などがあります。
2階に上がると弧を描く通路に沿って科学実験室、工作室(体験学習室1)や調理実習室(体験学習室2)等が設けられています。
奥の階段を3階に上がると20センチ口径のクーデ式と呼ばれる屈折望遠鏡があり、定期的に天体観測会も開催されています。
屋上は展望施設になっていて、遠く筑波や日光の山々まで一望できます。
これらの施設を利用して、天体観測会、親子で楽しむ簡単な工作教室「フリー・トライデー」、加須市内の小学4年〜6年生対象の「少年少女発明クラブ」、農業体験や料理・工芸などを体験する「グリーン・ツーリズム推進講座」などが開催されています。
目的と内容のわかりにくい施設ですが、「未来館」というネーミングは、未来を感じさせる宇宙が示す「未来」と地域の「未来」という二つの「未来」を現わしているように感じます。
加須サイクリングセンター
![]()  | 
      
| 2012年12月、加須未来館の下にオープンした「加須サイクリングセンター」 | 
公園という感じではないのですが、2012年12月に「加須サイクリングセンター」が移転オープンし、2013年1月には「利根川こども館」が移転オープンして、新しい地域のレクリエーション拠点になったので、当サイトでも紹介させていただくことにしました。
実際、未来館の周囲は芝生が敷き詰められていてベンチもあるなど、とても感じが良いです。
隣接する利根川サイクリングロードを渡って河川敷に降りて散策することも可能です。
「加須サイクリングセンター」は、群馬県渋川市と千葉県浦安市を結ぶ全長170kmにおよぶサイクリングロードのほぼ中間地点にあります。
無料で自転車を借りられてしまうすばらしい施設です。サイクリングロードは最高に気持ちが良いですが、とても風が強いので四苦八苦するかもしれません。
……なのですが、2021年11月から「利根川堤防強化工事」が行われているため、サイクリングロードは通行止めになっています。
ですので、「加須サイクリングセンター」で借りた自転車は街中を走ることになります。
![]()  | 
      
| 「加須サイクリングセンター」の中。キレイでしょ? トイレはもちろんシャワーまで完備したすばらしい施設です。 | 
「加須サイクリングセンター」によれば「利根川の下流方面への乗り入れは禁止」「上流方面でもサイクリングセンターから6km程度は進入禁止」だそうです。
「羽生スカイスポーツ公園」までの4kmは利根川に沿って比較的クルマの往来が少ない道路があるそうです。
サイクリングセンターで聞いてみて下さい。
工事はいったいいつ終わるのでしょうね??
こればっかりはサイクリングセンターの方でもわからないそうです。
当初は5月30日で完了する予定でしたが、2022年7月30日まで延長になり、更に延長され2023年6月現在では工事終了予定の表示がなくなっています。
でも、もうすぐだと思うのですよねぇ。
加須サイクリングセンター 利用案内
- 開館時間
 - 9:00〜17:00(自転車の貸し出しは、16:00まで)
 - 休館日
 - 毎週火曜日(12月〜2月は、月曜日及び火曜日) 
      
- 年末年始(12月29日〜1月2日)
  - 貸出台数
 - 40台(子ども用20台、大人用20台)
 - 貸出料金
 - 無料(申込簿に記入の上、身分証明書等を確認)
 - 駐車場
 - 完備(加須未来館駐車場と併用)
 - トイレ・シャワー
 - 完備
 - 問合せ
 - 加須サイクリングセンター 加須市外野350-1(加須未来館となり)TEL0480−68−6200
 
利根川こども館
![]()  | 
      
| 「利根川こども館」の遊具。右上に見えているのが「加須未来館」です。距離感が伝わりますか? | 
「加須市立利根川こども館」は、利根川スーパー堤防建設に伴って、2013年1月に近くから移転してきた児童館です。
授乳室・おむつ台があり、電子レンジ・給湯器まで完備されています。
屋外には写真のような小型の複合遊具があり、児童館の裏手には屋根付きでかまど4基を備えた「バーベキューサイト」まであります。
もちろん、室内で遊べる遊具もたくさん用意されています。
利根川こども館 利用案内
- 開館・開園時間
 - 9:00〜17:00
 - 休館日
 - 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
 - 駐車場
 - 専用駐車場あり
 - 所在地・連絡先
 - 加須市外野350-16 0480-68-6130
 
「利根川こども館」は新しくてとても感じの良い施設です。
バーベキュー場は、加須市内在住在勤通学者は無料ですが、それ以外は1000円かかります。
加須未来館 利用案内
- 開館時間
 - 9:00〜17:00
 - 入館料
 - 無料
 - 駐車場(土手下と上)
 - 二ヶ所 約80台(無料)
 - 休館日
 - 毎週火曜日(祝日のときは翌日) 
      
- 12月29日〜翌年1月3日
 - 他に館内整理日
  - 12月29日〜翌年1月3日
 - アクセス
 - クルマ:東北自動車道羽生ICから古河方面へ約6q
 





