大崎公園(さいたま市緑区)
貴重な子供動物園
![]() |
大崎公園の子供動物園へはこんなアーチをくぐって行きます。大型動物はいませんが、小さな動物たちにさわることができます。2015.7.25撮影 |
見沼田んぼの旧浦和市地域には良い公園がたくさんあります。しかもたいていが市営。「さぎ山記念公園」も旧浦和市営でしたが、大崎公園も旧浦和市営でした。
だからなのか、未舗装だけど収容台数400台の無料の駐車場があります。この規模の公園としてはかなり広めです。晴れの休日は相当混みますが、停められないことはないでしょう。
広さ3.9haの公園にしては施設が盛りだくさんです。
大宮公園が改築してしまい、最高にレトロになってしまった動物園の「子供動物園」には、レッサーパンダ、アメリカアカリス、チリーフラミンゴ、羊(ひつじ)、ニホンジカ、鶴、など約45種類の動物たちが飼育されています。
特に水鳥は種類が多く、約20種のガンカモ類とキジなどの日本産コーナーがあります。
大崎公園の「子供動物園」は動物園だけで0.7haの広さがある立派な動物園です。ただし、小型動物しかいません。それでも、遊びが多様化したためか、動物園が少なくなっているのでとても貴重な存在といえそうです。こちらでは、動物とのふれあいがメイン。小さい子はこれで充分かも。
「子供動物園」については、写真をたくさん掲載している別ページを用意しましたので、そちらをご覧いただくとわかりやすいかも知れません。 → 「子供動物園」
2015年春、新しい遊具が完成
![]() |
宇宙ステーションと名付けられた遊具は、2011年3月に撤去されましたが、「森の冒険砦」と名付けられた新しい遊具が2015年春に完成しました。2015.7.25撮影 |
水遊び場にあって「宇宙ステーション」と名付けられた大アスレチックは2011年3月の震災前に撤去されて更地になり、サイクルモノレールは2013年10月27日をもって営業を停止し施設も撤去されました。同時にバッテリーカーも営業停止しました。
こうして遊具が無くなった大崎公園ですが、2014年秋にバッテリーカーが営業をはじめ、2015年春には「森の冒険砦」と名付けられた大型複合遊具が芝生広場の一角に完成しました。バッテリーカー横にはブランコや小さい子向けのスプリング遊具と小さな「ふわふわドーム」も完成しています。
水遊び場も健在です。大崎公園の水遊び場は、岩山のような水源地から流れ出て長く蛇行した水路で、最後は釣り池に流れ込んでいます。岩山の水源部分は以前は登ることできたのですが、現在は立ち入り禁止になっています。浅い流れは小さい子向けですね。例年、夏休みが始まるころから水を流します。
施設の割に芝生広場も広く、コンパクトにまとまった良い公園です。しかし、動物園は改装時期に来ているように思えます。大宮公園みたいに、リニューアルしたほうが良いのでは? じゃなかったら、取り壊して芝生のグラウンドを作るとか。難しいですね。
大崎公園と周辺の案内図
![]() |
新設の「森の冒険砦」は、上図の「芝生広場」で「子供つり池」の「つ」のあたりにあります。 |
大崎公園 利用案内
- 電車
- 埼玉高速鉄道「浦和美園駅」西口下車 徒歩約25分(約2.1km)
- 駐車場
- 約400台(無料)(19:00閉門)
- バス:浦和駅東口2番バス乗り場から下記の国際興業バスに乗車、大崎園芸植物園下車 徒歩5分
- 大崎園芸植物園行き東川口駅北口行き
- 浦和美園駅経由埼玉スタジアム行き
- 大門・浦和美園駅経由さいたま東営業所行き
- 大門・イオン浦和美園SC経由浦和美園駅行き
- 浦和美園駅経由埼玉スタジアム行き
- バス:浦和美園駅から下記の国際興業バスに乗車、大崎園芸植物園下車 徒歩5分
- イオン浦和美園SC・大門経由 浦和駅東口 行き
- 東川口駅北口から国際興業バスで
- 大門経由 浦和駅東口 行き
- 東川口駅北口から国際興業バスで
周辺にも遊び場がいっぱい
![]() |
植物園では、ちょうどさくら草の展示が行われていました。初めて見ましたけど、きれいな花ですね。 |
「大崎公園」自体はこじんまりとした公園で半日も遊べば充分ですが、周辺の施設まで含めて全体を見渡すと、一日遊んでも飽き足りないくらいの規模のリゾート施設に変身します。
用水路を挟んだ裏手に、お風呂とスポーツ設備の整った「見沼ヘルシーランド」があります。ぼくは入り口までしか行ったことがないのですが、数種類のお風呂と、サウナ、温水プール、アスレチックルーム、レストラン、休養施設、マッサージ まで揃っています。
更に、大崎公園すぐ裏手には「さいたま市園芸植物園」があります。大小3つの温室を備え、色彩豊かな熱帯の花や、洋ラン、ブーゲンビリアなどの栽培を行っています。埼玉県では、川口市の「グリーンセンター」と並ぶ大きな植物園です。公園へのアクセス道路の橋の手前を、道なりに右斜め前に進むと公園があって、左に折れると「園芸植物園」「見沼ヘルシーランド」の順でたどりつけます。
![]() |
見沼ヘルシーランド。さいたま市内と市外で料金が違うのがとても残念です。ゴミ処理場の熱で湯を沸かしているのかな。 |
「見沼ヘルシーランド」との間にある、「農業者トレーニングセンター」の芝生広場も広くて気持ち良いですね。形の良い長方形なので、サッカー等に利用できるグラウンドなのかもしれません。
園芸植物園内に花の見ごろ時期を記した看板がありました。およその目安だそうなので、訪問するときの参考にしてください。。一日、ゆっくりと散歩・散策 したり子どもたちと遊んだりして、〆にお風呂。最高かも。
「見沼ヘルシーランド」のデータをちょっとだけ
- 休館日
- 毎週月曜日と12月29日〜1月3日
- 利用時間
- 10:00〜20:30
- 利用料金(2014年4月1日〜)
- 市内 一般:1,080円、60歳以上・高校生以下:530円
- 市外 一般:1,510円、60歳以上・高校生以下:750円
- タオルセット(フェイス・バスタオル)、ガウンのレンタル各100円
- 市外 一般:1,510円、60歳以上・高校生以下:750円
- 回数券
- 5枚綴り 市内が4,860円と2,380円 市外が6,790円と3,370円(左が大人料金
浦和駅からだと7.5kmもあります。バス便もありますが、やっぱりクルマでしょうか。
1月 | ツバキ・ローバイ・サザンカ | 7月 | ハス・フヨウ・ギボウシ・ハツツバキ・ヘメロカリス |
2月 | サンシュウ・マンサク・ウメ・ツバキ | 8月 | サルスベリ・ムクゲ・フヨウ・ハス |
3月 | ハンモクレン・アセビ・ボケ・スイセン・ツバキ | 9月 | モクセイ・ハギ |
4月 | サクラソウ・ツツジ・ハナミズキ・サクラ | 10月 | バラ・ツワブキ |
5月 | フジ・シャクナゲ・バラ・ヤマブキ・トチノキ・カルミア | 11月 | サザンカ・モミジ(紅葉)・ピラカンサス(実) |
6月 | アジサイ・ハナショウブ・ヤマボウシ・スイレン | 12月 | カンツバキ・サザンカ |