東京都公園協会のサイト名盗用に抗議します!
ある日突然、自分で作り出したサイト名とまったく同じ名前を持つサイトが出現したらどうしますか? それも、自分のサイトカテゴリの大元締めだったら……。 2006年6月のある日、Googleで自分のサイトをチェックしていた時、わが目を疑う検索結果が出て、しばし呆然としてしまいました。 「公園へ行こう!」で検索すると…… 「東京都公園協会」で検索すると…… なんと、これまで「東京都公園協会」と名乗っていた東京都公園協会のサイトが、突如としてこちらのサイトと同じ名前に変わっていたのです! 「公園へ行こう!」と名乗るサイトがたくさんあるのは知っていましたが、今回の東京都公園協会のサイトタイトル変更には呆れ返ってしまいました。 「公園へ行こう!」というタイトルは、1999年5月に旧サイトから移転して公園ページを独立させた時に、ぼくが必死に考えてひねり出したサイトタイトルです。当時は、ぼくのサイトだけが使っていたタイトルで、正直言って愛着も誇りも歴史もあります。 その後、個人の方や兵庫県の公園協会などが名乗り始めましたが、そのものズバリではないし、関係ない地域だし、細々とやっていらっしゃる方ばかりだし、とまあ許容範囲でした。 しかし、東京都公園協会はそのものズバリなのです。プライドの欠片もないのですね。「!」までパクられちゃった。紛らわしいことこの上ない。 この程度の文字の羅列で「必死」など恥ずかしいけど(笑)。もちろん、著作権登録をしたわけではないし、普遍的な言葉の羅列だから著作権などおこがましいかもしれないんだけど、あまりの節操の無さに唖然としてしまったのです。このまま捨て置けない気分になってしまいました。 誰だって、サイトを立ち上げるときは、同名のサイトが無いかくらい検索するでしょう。 それでも尚、同じサイト名を名乗ってきたのだとしたら、どうすべきなのでしょうか? ご気分を悪くされた方にはお詫びいたします。 上記の件について東京都公園協会にメールを送りました。まだ返信はありませんが、動きがありましたら、こちらで報告いたします。(2006.6.26記) 東京都公園協会へ送ったメールを掲載しておきます。
東京都公園協会から返信が来ました。著作権侵害には当たらないとのこと。(2006.7.2記) その後、一回メールのやり取りをしました。やっぱり、納得できない。(2006.7.17記) もうどうにもなりませんが、記録にだけはとどめておきたいと思い、このページを残しています。 紛らわしいので、こちらのタイトルに「埼玉県と周辺の公園ガイド」と入れました。あちらが後発なのに(泣) |